各科目のやること(7/25-8/4)
やること A : 基本練習 日本史 ・教科書を読む ・第3部 8章 / 9章,10章 英語 ・英単語を覚える。昔書き出したものがあるので、まずはこれを覚える。 TIME BBC BloomBerg NEWTON SCIE…
たった8ヶ月独学で全国96番をとった大学受験勉強法
やること A : 基本練習 日本史 ・教科書を読む ・第3部 8章 / 9章,10章 英語 ・英単語を覚える。昔書き出したものがあるので、まずはこれを覚える。 TIME BBC BloomBerg NEWTON SCIE…
僕は塾や家庭教師で教えたり、ネット上でお金を稼ぐためにこの勉強をします。 だから以前のように将来使えるように英語を学ぶとかを考えず、共通テスト9割や医学部合格できることだけを考えて勉強します。 またネット上でお金を稼がな…
塾で教えるため、共通テスト9割とるため、医学部合格するため、何を目指すかでやる科目や内容、順番がかわります。 どれを目指すにしても無駄にならず、必ず必要な科目から勉強をはじめます。
家庭教師をやめるつもりでしたが再開します。共通テスト9割以上や医学部受験合格をゴールとして勉強を再開しようと思います。 他にやるべきこともあり、今のところは家庭教師の時間だけしか使えないので勉強も思うようには進まないかも…
今回は日本史の勉強法について解説をします。日本史についての解説ですが、他の科目(世界史、地理、公共、倫政)についてもほぼ同じように考えられると思います。 まず最初にことわっておきたいのが、これは全ての科目でいえることです…
僕の甥っ子は鯖江ボーイズという野球クラブに所属しています。クラブチームで練習時間もながくほとんど勉強にあてる時間がありません。勉強のことは諦めるしかないと思います。でも僕はこれはだめだと思います。プロを目指すならいいです…
僕は中学、高校のうちから「お金を貯める、お金を稼ぐ、お金を使う」経験をさせてあげるといいと信じています。 子どもにお金を稼がせるなんて常識はずれかもしれません。子どもは勉強してればいい、部活や青春してればいいというのもそ…
今日は勉強をはじめるときにやっておくといいことを3つお伝えします。 ———- 1.答えをみながら勉強する。 問題を解いたら、一問ごとにすぐに答えを確認してください。「やったけどあってい…
今日は中学生、高校生が最初に身につけるべきと思うことについて書きます。 勉強ももちろんですが、それ以上に人生をよくするための話です。 それはなにかというと「返事」です。 人から何かをいわれたときに「はい!」と元気にこたえ…
YouTube : https://youtu.be/rH9SgXYc4wk 今日は勉強について僕がまず最初に思うことを書きます。 僕がこの先いうことは全て正解ではなくて、だめな僕の失敗経験からくる考えですので、あなたに…