東大、広大、福大の医学部配点を調査しました。僕はもう行くわけではないですが、受験勉強をやりなおすにあたって、この3つの大学を目標にしてみます。僕が広大医学部を受験したときも、まず最初にやったのはこの入試科目と配点の調査でした。
東大・広大・福大のリサーチ
東大理3
現実的に目標とするのは福井大か広島大ですが、僕はもう一方でNo.1の大学や順位を目指すぐらいのことはしないといけないと思っています。医学部の最高峰は東大理3、はっきりいって異次元というか宇宙人の集まりです。ここを目指すには二次試験の力をつけないといけない、また国語をやらないといけないですね。

広島大
今、もしも行く可能性があるとすれば福井大ですが、一度受けた広島大にあと少しで受からなかったのでリベンジしたい気持ちはあります。

福井大
受かってももう年齢的にいくことはないと思いますが、唯一もしかしたら行く可能性があるのは福井大。上の東大と比べるとレベル低いし、広大と比べても二次の配点が低く、簡単に思えてきます。昔、広大じゃなくこっちに出しておけばよかったと思いますが、あのときは広大にいきたかったので仕方ないですね。

僕がやろうと思うことと、あなたへの課題
とりあえず、合格をとるためには「日本史、国語、英語、数学、生物、化学、情報」を主科目としながら、人生にいかしたり人に教えるためには他の社会理科も全科目やろうかなと思います。
ちなみに昔の僕は広大の医学部に行きたいと決まっていたから勉強を迷いなく進めることができました。目標が明確だと強いですね。ただ目標がはっきり決まっていない人も多いかとおもうので、その場合はとりあえず英単語を覚えたり、数学を進めたりなど、無駄になりづらいことから勉強をはじめて、同時並行で進路を考えていくようにするといいと思います。もし受けたい大学・学部が決まっている人は、同じように志望校の入試科目・配点を調べて報告してください。もし決まっていない人は進路についての相談をしてもらったり、とりあえずやることを報告してみてください。
コメントを残す